どうも加賀山です。いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
今回は「からだの学校」さんが運営するイベント「つながるからだ体感ワークショップ」に講師として参加させて頂きました( ´∀`)


岡山は何回か行った事があるんですが、中心部は賑やかで美味しくリーズナブルなお店がたくさんあります^_^
その昔、月曜の17時前に「流石にこの時間なら楽勝だろう」と居酒屋に行ってみたら
満席寸前なくらいに混んでいたのは流石に驚きました((((;゚Д゚)))))))
これは去年受かった際の写真です笑



しかし何と言っても果物をはじめ食べものが美味し過ぎます(*´Д`*)
と話しが脱線しそうなんで戻しますが、
今回のイベントはからだを動かして心や相手と「つながる」体験や実感をワークショップ形式で開催させて頂きました。
イベントの告知文を一部お借りして
「マナーや礼儀作法は大事なこととされています。
それは、マナーや礼儀作法は、『人を大切に思う気持ち』からきているから。
その原点の、人を大切に思う気持ちを、からだで思い出してみませんか。
表面的な笑顔や、形だけの挨拶は、目の前の相手に伝わらないということを、体験してみませんか。
じゃあ、どんな言葉なら伝わるのか。
どんな体勢なら伝わるのか。
目の前の相手に伝わる、という感覚を実感した時、あなたの人との関わり方は、これまでと大きく変わるでしょう。
『つながるからだ』を、ぜひ一緒に体験しにいらしてください。
【ワークショップの内容】
・伝わる挨拶(あいさつ)と伝わらない挨拶
・気持ちいいお辞儀は、からだも気持ちいい !
・相手を動かすのに、力は要らない
・身体が柔らかくなる色、硬くなる色
・・・など」
【講師からのメッセージ】
講師 加賀山 肇 (Hajime Kagayama)
大阪府在住 理学療法士
大学で心理学を学んだ後、幼少から武道を習っていたこともあり身体に興味を持ち、理学療法士の道へ。
現在、理学療法士として運動療法などの指導する傍ら、人の心と身体の可能性を開放するセッションやセミナーを企画・開催している。
「 今回は、僕が今まで学んで来たり体験してきたことを出来るだけ面白く体験して頂こうと思います。
このワークショップを通じて 心と身体って面白いな、コミュニケーションって楽しいな、と感じてもらえるようにしていきますので、肩肘(かたひじ)はらず気軽に楽しみに来てください^_^
当日皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
という感じでカッコよく紹介していただきましたが笑
何はともあれ
「からだと心って面白い!」
と思ってもらえるように今までの知識や経験を出し惜しみなくお伝えしてきました。

今回一番お伝えしたかったのは「挨拶」で相手との関係が変わるという事
自分がガチガチに緊張してたり相手との間やタイミングをきちんと把握しないと挨拶は文字通り「間抜け」なモノになってしまいます笑
逆に挨拶に相手との一体感(相手との間やタイミングが合えば)を感じたら挨拶ってめちゃくちゃ氣持ちがいいんですね^_^
挨拶という作品を2人で創り上げたって感じになります。
その後は距離や気配で相手の違和感を感じる稽古
相手を受け入れながら自分の意志を伝える稽古
「往なす」「意志を感じ取る」でもお伝えしたように受け手と送り手に分かれて相手の動きを捉えていくと次第にどっちが受け手でどっちが送り手かわからなくなってきます笑
休憩中は岡山、大阪からいろんなお菓子を持ち寄りました^_^
しかし皆様、めちゃくちゃレベルが高くドンドン感性が磨かれていくのが手に取るようにわかります!

特に驚いたのは3人1組になって真ん中の両側の人が触り人を真ん中の人をパイプに右の人が左の人の緊張を取れるか
という無茶振りをやってみたんですが、まさかホンマにやっちゃうとは((((;゚Д゚)))))))
今回改めて実感した事として女性の感性はめちゃくちゃに高いというコトです。
感性の高い人と感性を高めていく稽古をすると自分の感性が磨かれるのは経験上知ってましたが
逆に触ってもらう事で僕自身わからなかった自分の肩や腕の固さが浮き彫りになりました。
そこからもちょっとした手がかりを与えたらドンドン自分で検証しながら掘り下げていかれたので
なるほど!こうやってみるのもアリか( ゚д゚)と僕自身がめちゃくちゃ勉強になりました。
ワークショップ終了後は恒例の親睦会



やはり岡山は魚と食べものが美味すぎます(*´Д`*)
と、おかげ様で僕自身のわからなかった身体の癖や課題まで見えてきたので更にレベルアップ出来ました^_^
こんな感じで自身が学んだコトを誰かに伝える事が一番の勉強になるなぁと改めて再確認出来た次第で(*´Д`*)
参加頂きました皆様、本当にありがとうございました^_^
今回の内容を踏まえて更にレベルアップしてより良いモノを届けていきますので、興味ある人は楽しみにしていてください!
それでは今日はこの辺で、最後まで読んで頂きありがとうございました。
最近のコメント