どうも、加賀山です。いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
今年度も個人セッションは開催されてますが、身体の何処に痛みや緊張や意識を向けているか見て見極める稽古、コインの裏表を予想する稽古など
あまりにもぶっ飛んだ内容な上に説明も動画映えもしないのであまり公表してはいませんでした笑
そんな折、中々出来ない身体の動かし方があってもしかしたらと思って検証したらてんで検討外れで
あーでもないこーでもないと話していたら力の方向性が意図した方向と違う位置に向かっていた事、そして自分はもちろん相手を動かす方向性の指針となるのは基本の基本である人体解剖学や運動学にあるのではと
検証を立てながらやってみると以前に比べて大分簡単に出来る様になりました( ´ ▽ ` )
この手の話に限りませんが我々は出来る出来ないっを0か100みたくマルバツとかブレーカーの様なスイッチ感覚で捉えてしまいがちです。
しかし最近1〜3、5〜7みたくじわじわと高まってくる様なものではないだろうかと前からずっと思ってましたが、
最近ハマったロシア式軍隊格闘術「システマ」を学んでから更にその想いが強いものになりました。
仮に何かのジャンルでレベル100の人がいたらレベル3とか5の人は何も出来ないレベルに見えるかもしれません。
しかしレベル3の人が4とか5になればレベル3の人からしたらとんでもない進歩じゃあないですか‼️
それにレベル100の人だってレベル10000みたいな人からしたら虫けらも同然のレベルに見えてしまうでしょう笑
なので何処ぞの高名なお方から見た出来る出来ないに振り回されるよりも自分の感覚が少しでも高まっていくことにフォーカスした方がよっぽどストレスなく楽しんで進化できまっせと( ̄▽ ̄)
少なくとも僕にはその方が合ってるみたいですし、人に自分の知識や体験をお伝えする時はそう在りたいと感じます。
ということで「システマ」の打撃を体験してから恥ずかしくなりお蔵入りさせようと思った動画もこの場を借りて公開しちゃいます笑
約20年前は散々「効かせられない」と言われた打撃の弱さをほんの少しだけ克服する事が出来ました^_^
もうアラフォーではありますが、20代前半の全盛期より打撃の質が飛躍的に改善したのは嬉しい限りです^_^
とはいえまだまだ課題しか見つからないので今後も精進あるのみですね🔥
今回もお付き合い頂き有難うございましたm(_ _)m
今までの学びを総ざらいしてしまう合宿も密かに募集したところ、何故か定員を超える申し込みがあり嬉しい限りです( ;´Д`)
合宿当日まで更にレベルアップを果たして更に善いモノを提供しようと今からが楽しみで仕方ありません!
それでは今日はこの辺で、最後まで読んで頂きありがとうございました。
最近のコメント