こんにちは加賀山です。いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は今まで学んで来た事の復習を兼ねて自宅にて自主勉強会を開いてみました。
というのも「エビンクハウスの忘却曲線」という人の学んだことが定着する割合と時間の関係を表したグラフによると
いくら真面目に勉強したとしても
上の図のように、
20分経過すれば42%忘れます。
1時間後には56%忘れます。
1ヶ月後には残念なコトにほとんど覚えていません笑
またアメリカ国立訓練研究所(National Training Laboratories)の研究によって導き出された、学習定着率を表す「ラーニングピラミッド」によると
人が学んだ記憶の定着率は下図の様に
講義を受ける-5%
資料や書籍を読む-10%
視聴覚(ビデオや音声等による学習)-20%
実演を見る-30%
他者と議論する-50%
実践による経験、練習-75%
他者に学んだことを教える-90%
と言われています。
というコトは自分が学んだ事をいちはやく人に伝えるコトが一番自分の成長に繋がるというコトです。(僕がブログを書いているのもその為です笑)
なので早く自主勉強会を開きたくて仕方なかったんですが、やっとこの日が来たと主催した僕自身がが一番楽しんでいました^_^
また今回の自主勉強会は僕が今まで学んで来た事や知識を伝えるだけではなく
参加者と主催者で僕が学んで来た身体の使い方や感覚をベースに「この動きは一体どうなってるんだ?」「この場合はどうなんだ?」と勉強会で頂いた内容をみんなで掘り下げる様な形で進みました
今回参加頂いた皆様は以前開催した「エネルギー合宿」の共同主催者である中西淳さんをはじめ身体や潜在意識のプロフェッショナルだったので
僕ではわからなかった感覚が「こういう事だったのか( ゚д゚)」と繋がったり言葉にならない感覚が言語化されました。
他にも背骨の力を手足に伝えるワークや
勉強会で学んできたワークの復習をば
それにしても挨拶の仕方1つで身体の緊張が解けるなんて、
身体と心はあまりにも奥が深すぎます!
とはいえ上に投稿した動きが出来たから凄いとかそーゆーコトではありません。
Aさんには技がかかるけどBさんにはまったく技が通じないなんて事は良くあります。
確かに出来なかった事が出来る様になれば嬉しいですがそれ以上に
「今の自分には何が足りなくてどうすれば出来るのか?」を考えて検証を続ける中で間違えたり発見したり氣が付いたコトこそが自分のレベルアップに繋がります。
正直このしばらくはわからないコトだらけでモヤモヤしっぱなしでした笑
だからこそ今回の勉強会で貰えた意見や氣付きに敏感になり素直に取り入れるコトが出来たんだと思います。
そして結果として昨日までの自分とは比べ物にならない位レベルアップ出来ましたが
まだまだ改善点や疑問点は腐るほどありますし「出来る」と思った時点で成長しようとは思わなくなりますからね。
身体と心の研鑽に終わりはありません笑
と身体はもちろん性格まで成長出来た今回の自主勉強会。参加頂きました皆様本当にありがとうございました。
今回の経験を手がかりに仕事や日常でもさらなる飛躍に繋げていきます。
コレからも定期的に開催していきますし今回動画で紹介したワークについてもシェアしていきますので興味のある方は楽しみにしていてくださいね^_^
それでは今日はこの辺で、最後までご覧頂きありがとうございました。
最近のコメント