どうも加賀山です。いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
今回は旧正月に香港〜マカオを巡る旅に行って来ました。
約1週間のスケジュールだった為、とても1記事では収まりきらないのでマカオ編と香港編に分けてブログに投稿していきます。
まずはマカオ編から
マカオへは香港から直通のフェリーを使って移動しました。
香港へは日本から飛行機で4時間程度。日本を夜に出発したので真夜中の到着です。
イギリスの統治時代の影響か、香港のバスは2階建てです。
この日は香港で1泊して、そこからマカオに出発しました。
香港ではオクトパス(日本でいうピタパみたいなもの)で移動や自販機での買い物の代金を支払うシステムでした。
因みにマカオではマカオパスが移動手段の支払いに必要です。
さすが香港((((;゚Д゚)))))))郊外でもアホみたいに高いマンションがタケノコの如く建ちまくっています。
日本ならタワーマンション扱いですが香港ではこのレベルの高いマンションに住むのが一般的でお金持ちは1戸建てか山の上に住むみたいです。
マカオへ移動の合間を縫ってターミナル駅のショッピングモールで香港飲茶を初体験
食事の前にお茶やお湯で食器を洗うのがマナーみたいです。
出て来るもの全てが余りの美味く感動しました( ;´Д`)
見た目ほど油っぽくなく味付けも日本よりもさっぱりしていていくらでも入りそうです。
そして「釜山旅行」の時もでしたが日本では高級魚のクエがこんなにも沢山泳いでいました((((;゚Д゚)))))))
飲茶後はショッピングモールを少し回っていたんですがこんな可愛いケーキまで笑
南国が近いからか見たことがないフルーツも沢山並んでいました
そこから電車を乗り継いでマカオ行きのフェリーへ
1時間でマカオに到着!フェリー乗り場からカジノ行きの無料バスが沢山ありました。
バスから見たマカオタワー
そこからカジノ付きのホテルに着いたのですがなんじゃこりゃ((((;゚Д゚)))))))
とにかく派手!そしてデカく広い!
一度街に出て昼食へ、念願のエッグタルトやドリアンも食べられました( ;´Д`)
街なみや食べ物見るもの全てに感動です。
個人的にはドリアンは全然臭くありませんでした。薄い肉まんとフルーツを混ぜた様な感じで美味しく食べられました^_^
「台湾旅行」の時もでしたが納豆の方が遥かにヤバい食べ物かと( ̄▽ ̄)
丘の上から見たマカオの街並み
とにかく一つ一つの建物がデカい 人生で初カジノデビューでしたが思ったよりも当たりが来るのでハマりかけました笑
初日は1時間以上遊んでほぼプラマイ0でしたが、2日目は一瞬で掛け金がパーに( ;´Д`)
皆様もマカオに来た時はクレグレもお氣を付け下さいまし。
夕食はマカオのお家に招かれて旧正月のホームパーティ
晩御飯は旧正月に食べる「盆菜」という料理。
「盆菜」はアワビやナマコや色んな肉や野菜が信じられない位入っているお鍋でとにかく美味過ぎました。
他にもカレーのパイ包みや春巻きをはじめガチョウや鴨肉、野菜がテーブルいっぱいに並びました。
それにしてもメチャクチャ美味い😋
マカオのお家に偶然置いてあったコップにこんなイラストが笑
意味を伝えると皆さん大爆笑でした^_^
夜はマカオの夜市や街並みをブラブラしながらホテルに戻って1日目が終了。
ホテルから見たマカオの住宅街、バスを乗り継いでマカオタワーに向かいます。
マカオタワーからバンジージャンプ!日本人の有名人も結構飛んでるみたいです( ̄▽ ̄)
飛ぶには50000円ほどかかるので今回はやめときました笑
代わりに床がガラスになっている部分を歩いてみましたが、コレでもメッチャ怖かったです( ;´Д`)
それから有名な観光地に行くまでの道は人でごった返していました!
途中休憩でマカオ名物「ポークパン」を食べたのですが美味さ以上に中々にヘビーな組み合わせ( ;´Д`)
上の建物は聖ポール天主堂跡といいマカオで一番有名な観光スポットです。
ハリボテみたいになってますが台風やら火事やらで建物が壊れて今の形になってしまったみたいです。
他にもオシャレな教会や街並みをブラブラと、その後フェリーで香港に戻りマカオの旅は終了!
街は小さいので1泊もすればだいたいの観光地は回れてカジノも楽しめました。
それにしても建物の広さや人のパワーは日本では考えられないスケールでした。
まだまだ開発されているので次来る時もさらに凄くなってると思うと楽しみでたまりません^_^
ただ、タクシーの運転手はタバコを片手に自分の行きたいトコでなければ乗車を断わったり
レストランの従業員は足で椅子を片付けたりとインフラや店のホスピタリティはアレでした( ;´Д`)
カジノや観光があるからそこまで頑張らなくても客は来るとは思いますが笑
この辺が改善されたら更に魅力的な街になるだろうなあというのが個人的な感想です。
それでは今日はこの辺で、最後まで読んで頂きありがとうございました。
最近のコメント