どうも、加賀山です。今日もブログを読んで頂きありがとうございます。
今回は3度目の正直、香港旅行(前編)という内容でお話をさせて頂きます。
1回目、2回目の時の記事はこちらをどうぞ
というわけでまずは関西国際空港に
先月台風の影響で空港昨日が麻痺しましたが、今は寧ろパワーアップしている感じでした^_^

今回は香港エアラインという会社を使いましたが機内は赤基調でなかなかにテンションが上がりました。

機内食は個人的には美味しかったですが、パンにそばとは中々ユニークな組み合わせです笑

現地到着は夜中2時でしたので一晩明けてからのスタート、始まりはマックの香港限定メニューから
あっさりしたチキンベースのスープにマカロニとチキンとコーンが入った一品。

普通に美味しいし、身体に優しいメニューとして日本でも発売したらバカ売れすると思いました!
その後は中心部付近に移動してショッピングモールや近くにあった大学を見物する事に

香港で初めてパスタを食べました。味は特に日本と変わらないかなぁと

ショッピングモールのセブンにて、この陳列だけ見たら日本と何ら変わりません^_^

そこから近くでたまたま見つけた香港理工大学へ

香港の教育レベルは無茶苦茶高く、幼稚園の頃から英語で授業が始まります。
その上人口が約800万の中に4年制大学が8つしかありません。(日本の4年制大学は人口役1億3000万の中に役750)
なので大学に行くコト自体が至難の業な上に世界大学ランキング世界大学ランキング上位100位1の中に8つ中5つも香港の大学がランクインしています。その上位100位の大学にも香港理工大学はランクインしています。
(日本もトップ100にランクインされている大学は6つくらいありますが750以上の大学のうち東大や京大を始めのせいぜい5つくらいです。)
まぁ簡単に言えば日本のそんちょそこらの大学より遥かにレベルの高い大学というコトですね( ̄▽ ̄)

この香港理工大学、看護師を始めとするコメディカルやデザイナーの養成が強みみたいです。
この銅像は「中国革命の父」孫文らしいのですがどうやら孫文の子孫が大学に多額の寄付をしたみたいです。

なか久々大学の学食を食べたくなったので少しおじゃましてみるコトに
混じっても違和感なく溶け込めたのは嬉しいやら少し哀しいやら( ;´Д`)

先ほどパスタを食べたのでそろそろ野菜を取る事に並べられている好きな果物や野菜を大、小の大きさの組み合わせで注文していきます。
写真だけではわかりにくいですがメロンとりんごとビーツに色々ついて300円程度でした‼️


またこの香港理工大学、香港のスポーツでは名門なのか色んなトロフィーが飾ってありました。
文武両道とはこの事ですね!
というワケで大学観光を終わった後は中心部をブラブラ。イギリス統治時代の建物とビルが混ざり合っているのが見ていてとても新鮮です^_^

世界最大の人口密度地帯、モンコック!何とも1平方メートルに10人がひしめき合うとかなんとか((((;゚Д゚)))))))

本当は歩行者天国まで行く予定でしたがこの場所だけでお腹いっぱいになりました( ;´Д`)
用事を確認済ませた後は香港のマクドナルドで一休み。

この辺のメニューは日本と何ら変わりませんでした。

このソースは日本のマスタードソースと違い、マスタードベースにチリソースがトッピングされていました。
また香港ではポテトを頼むと自動的にケチャップをくれるみたいです^_^

コレは香港のオリジナル(かな?)アップルパイの上にアイスクリームとチョコレートをかけたスイーツ。
胸焼けしそうなメニューですが疲れの為か個人的には美味しく頂けました^_^
用事を済ませた後は今回お世話になるお家で香港の家庭料理を頂きました。

有り難過ぎる事にコレばかりはいくらお金があっても頂けません( ;´Д`)
特に写真左下のうなぎは日本の蒲焼きとはまるで違うのでビックリしました。
少しピリ辛のスープにうなぎのモチモチ感が非常にマッチしていてコレまた美味しい!
次の日はお家の近くで飲茶をば

見た目的にはアレですが鳥の爪はいつ食べても絶品です^ ^

上の写真向かって右が一枚の水餃子。赤い酢をかけて頂きます。
左は鶏肉と魚の浮き袋の蒸し物、アッサリした味の中に鶏肉と魚の出汁が染み込んで余りにも美味すぎました!
そのあとは近くのスーパーや駅前をブラブラと

リラックマのケーキはいつか食べてみたいモンです。

この後は香港の中心部、尖沙咀 (チムサーチョイ)にあるホテルミラに移動

中々キレイですが廊下が何処を見ても同じ作りでさまよいそうです笑

荷物をホテルに置いた後は広東料理店でディナーを頂く事に





見た事もない料理の美味さにみんな大満足でございました!
この日の最後は毎日行われる香港島ー九龍でのナイトショーを見物する事に
旧正月の時とはまた違う趣きがありました。もう少し右で見たほうが色々見えたみたいですが個人的にはコレでも存分に楽しめました!
とまぁこんな感じで前半戦は終了!実は今回香港に伺ったのはとある理由がありまして笑
興味がある方は続きの後半をご覧くださいませ( ̄▽ ̄)
それでは今日はこの辺で、最後まで読んで頂きありがとうございました。
最近のコメント