
こんにちは加賀山です。今日もブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は僕がお世話になっている「和身塾」という勉強会の番外編
和身塾で講師をされておられる鴨谷洋たか先生との個別セッションを受けて来ました。
「和身塾」についての詳細はこちらの記事「身体能力レベルアップ体験記ー和身塾」をご覧下さい。
前回習ったところでわからなかった部分を中心に今の自分に足りない感覚や視点を実技を交え丁寧に教えて頂きました。
今回教えて頂頂いた中で特に一番印象に残ったのはこの図でした

( ゚д゚)とされる方が多いと思うので解説を入れていきますね笑
例えば上の図の様に左足に70%、右足に30%の体重をかける時、
身体の中心から左足にかけた体重分、後ろ足にも意識を向けていき、
中心からの重さや距離を50%にする感覚で身体を使うと身体の中心から力を発揮することができます。
中々世間一般のトレーニングや専門知識だけでは説明がつかない話なのですが
身体だけではなくもはや意識の世界だなぁと実際に体験させて貰って改めて感じました。
その結果、文字通り現代社会では説明がつかない様な力を発揮出来たりするんですね。
おかげ様で僕もだんだんY字バランスが出来るようになってきました笑

一月前に鴨谷先生と並んでやった時よりかは良くなったかなぁと笑

とはいえ無意識のうちに力ずくで「技をかけよう」と相手を無視したり寄りかかって依存してしまう自分がいます笑
まだまだ課題はありますがこれからも日々の氣付きや新しい技、身体の進化を更新していきますので楽しみにしていて下さい^_^
それにしても和身塾や個人セッションの時の鴨谷先生は子供の様に楽しそうでした笑
パフォーマンスが凄いのや説明が丁寧でわかりやすいのはもちろんなんですが先生自身が非常に楽しそうなんです
「僕自身和身塾やこのセッションをしている時が楽しくて仕方ないんです」と
先生の楽しんでやっている姿に僕自身とても氣持ち良く学ぶ事ができました
鴨谷先生、ありがとうございました、そんな鴨谷先生のブログはこちらです。
セッションの後は大阪の靱公園にある「Cafe Sik」にてプチ国際交流会
シンガポール料理は初めて食べたんですが思った以上にサッパリしていて3種類のソースで色々な味がたのしめました^_^
ココのバーガーはバンズをパン屋さんに特注して作るこだわりなのですが実際食べてみて味、ボリュームともに大満足!
それにしても日本に来る外国の方は母国語、英語、日本語の3種類は当たり前の様に話せる方が多いのでビックリします((((;゚Д゚)))))))
最初は日本語で合わせてくれますが、だんだん会話が弾んで来ると母国語になって通訳をお願いしてまた日本語に戻してもらうみたいな、
このままではくやしいので将来は僕も数カ国語を使える様に語学についても発信するかもです笑
それでは今回はこの辺で最後までご覧頂きありがとうございました。
最近のコメント